
東洋医学における肺の役割について
みなさんこんにちは。
癒処 睦庵の丑丸です。
今日もブログを読んでいただきありがとうございます。

今日は、東洋医学における肺の役割について紹介いたします。
東洋医学において肺は、身体の治節を司ると言われていて、治節とはどんな意味かといいますと、管理や調節という意味があります。
肺が一定のリズムで働く事で全身の気、血、体液の運行が正常に行われます。

ですが、過労などで肺気を消耗すると、肺の作用が低下し一定のリズムを保てなくなる為に、呼吸が乱れ息切れをすることで、気や血の運行も乱れる為に、疲労倦怠感などの症状が現れます。
睦庵の体感軸調整・整体では、全身の骨格の歪みを整える事により全身の機能はもちろん、呼吸を楽にし気や血の運行を正常にします。
そして肺の治節の機能を高め、疲労や倦怠感を取り除く効果が期待できます。
あなたも睦庵の整体で、深い呼吸と軽々動けるカラダを手に入れてみませんか?
関節がスムーズに動く軽快なカラダを体感していただけるよう、睦庵のセラピストがサポートいたします。

睦庵では、初回より2回目、2回目より3回目と、ご来店いただくたびに心身の良い状態を体感していただくために、普段の座り方や歩き方。お車の運転中や家事の最中など、日々の生活が自然とトレーニングになる方法もお伝えしています。
しなやかなボディーラインを手に入れ、カラダが喜ぶ使い方を手に入れることで、何歳からでもカラダは変わります。
まだ眠っているおカラダの可能性を感じにいらしてください。
おカラダの痛みや悩みについては、どんな小さな事でもご相談ください。
お客様に合ったメニューとコースをご用意してお待ちしております。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【高技術専門】鍼灸整体マッサージ 癒処「睦庵」茅ヶ崎
◎辻堂・茅ヶ崎の駆け込み寺
癒処睦庵
090-6355-6232

丑丸 先生
認定ゴッドハンド
慢性急性症状の早期根本改善・解決はお任せください!
施術のご予約
ご予約はお電話・WEBにてお承りしております。
ご不明な点やお問い合わせに関しましては、
お気軽にご連絡くださいませ。
WEBで枠がない時はお電話ください!
営業時間は10:00~21:30迄
最終ご予約は~20:00となります。
年中無休・年末年始を除く